公園内マップ
VP①
VP②
VP③
VP④
VP⑤
VP⑥
VP⑦
VP⑧
VP⑨
VP⑩
VP⑪
VP⑫
VP⑬
※名称クリックで
景観写真が開きます。
景観写真が開きます。
みどころ
池に面した17.5畳の大広間は書院造りになっています。書院造りとは、武家の文化を背景として、格式を重んじた造りとなっています。
黒田如水にちなんで名付けられたもので、本館から離れた木立ちと竹林に囲まれた茅葺き屋根の4畳半で、「にじり口」がある本格的な茶室となります。側には、珍しい織部灯篭があります。
泉から流れ落ちる滝は、庭園の顔となっており、人々の心を癒し池の潤いになっています。
二つの島の大きい方を「鶴」、小さいほうを「亀」にたとえ、蓬莱島と呼ばれています。灯籠から大広間を望む眺めは写真撮影の人気スポットです。
黒田家より寄贈をうけ、東京の黒田家中屋敷から移設したものです。神奈川県小田原市より産出された輝石安山岩で、現在ではほとんど産出していない名石です。